第5回評議員会

8月21日(火)に第5回評議員会が開催されました。

春日法制部長より、8月6日に行われた「原水爆禁止世界大会」の報告がありました。

また、県執行部の宮田先生より、第3回県委員会の議案書の中から「協議題5 県教組の継続加入について」の説明があり、評議員の先生方からも多くの質問や意見が出されました。


いなっセミナー2

8月11日(土)伊那小学校において教員採用2次試験対策講座「いなっセミナー2」を開催したところ、37名もの先生方にご参加いただきました。ご参加いただいた先生方からは、
「本番と同じ形式でできてよかった。」
「1つ1つポイントを押さえていただきよかった。」
とご好評をいただきました。


 

 

反核・反戦・平和のつどい

8月6日(月)教育会館講堂において「第36回 反核・反戦・平和のつどい」が行われました。

講師に,寺沢秀文さん(満蒙開拓平和記念館館長)をお迎えし,「満蒙開拓団の歴史~その史実から学ぶもの~」と題してご講演をいただきました。63名の方にご参加いただき,戦争を後世に伝えていくことの大切さを学ぶ会となりました。


退職・年金・賃金学習会

7月17日(火),講師に支部賃金相談員の3名の先生と,県教組本部より藤綱賃貸部長をお招きし,「退職・年金・賃金学習会」が行われました。

学期末のお忙しい中にも関わらず,44名の先生方に出席していただき学習を深めることができました。


平成30年度 教育講演会

7月7日(水)宮田村村民会館大ホールにおいて,平成30年度教育講演会が開催されました。

リオ五輪バドミントン女子シングルス銅メダリスト 奥原希望選手のお母さん 奥原秀子さんをお招きし,「奥原希望の親として~子育ての実践から~」と題してご講演いただいたところ,総勢186名の皆様にご参加いただきました。


伊那養護学校訪問

6月26日(火)に七団体として伊那養護学校を訪問してきました。今までの成果として,調理場の改修を行い,全児童生徒、職員の食事を賄えるようになったり,トイレの改修が進められたり,つくしグループの乗降車場に雨除けの屋根が設置されたり,この訪問を通じて多くの成果を上げることができています。