4月9日に発行しました『仙丈ヶ岳』(第1号)はこちら
2019_0419_新任者歓迎会
新しく上伊那の地に赴任された56名の先生方にご参加いただき,親睦を深めることができました。
優しく語りかけるような伊藤尚哲執行委員長の挨拶
名産名所などすてきな物が溢れる上伊那の紹介を映像で…。
青年部が演じる名探偵たちに参加者は釘付け
最後はみんなで『kumirura(組みるら)』
サイコロトークで弾んだトーク♪ 美味しいケーキをいただきながら…。
最後は女性部と青年部が『上伊那チャチャチャ♪』をみなさんと歌ってfinish。
井坪賢児組織部長の企画運営で開催することができた新任者歓迎会,みなさんのご協力で楽しい時間はあっという間に終わりました。
支部情報_第2号
4月12日に発行しました未加入者を含む全員配付用の支部情報(第2号)はこちら
2019_0412_第2回評議員会
伊藤尚哲執行委員長のあいさつの中で,組合員が835名に増えたことが報告されました。
【議事3】では,主任手当自覚的拠出について
「主任手当があるからと言って,職場の雰囲気は悪くないのではないか」
「運動の趣旨は分かるが,拠出という方法を検討していきたい」
それぞれの立場で意見が出され,運動の継続を承認していただきました。
上伊那支部定期大会受付用紙
こちら(Excelファイル)からダウンロードできます
2019_0405_第1回評議員会,評議員・職場長合同会
今年度は組合員数821名でのスタートとなり,2019年度県教組上伊那支部の活動が本格的に始まりました。
今年度の評議員会議長を決定いたしました。会を進行する大切な役割を務めてくださる方々は,
議長:河野 寛樹先生(赤穂小)【左】 副議長:原 猛先生(赤穂東小)【右】
です。
執行部の提案は絶対多数で承認され,執行部の自己紹介の後,大きな拍手で激励していただきました。
今年度,上伊那支部の県委員の定員は4名ということが確認され,4名の候補者が決定しました。
県教組本部より宮田弘則県執行委員長の話もお聞きしました。
5月31日・6月1日に行われる県教組定期大会に,上伊那支部より参加する代議員についての確認がなされました。本年度の上伊那支部の代議員数は27名です。
評議員会後,職場長・評議員合同会が行われました。そこで,県大会代議員および単組役員選挙,単組登録の説明が行われ,単組ごとに集まり今後の日程を確認しました。
2019_0321_『3・21さよなら原発全国集会』に参加
3月21日(木)東京都代々木公園において「3・21さよなら原発全国集会」に参加してきました。およそ1万人の参加者が集まり、原発反対行動をおこしてきました。
2019_0320_たかずやの里訪問と義援金贈呈
保科公幸執行委員長から所長様に義援金を贈呈してまいりました。各職場で集めていただきましたカンパ金は,この児童養護施設で暮らす子どもたちの貴重な活動資金となります。組合員の皆様のご協力に感謝します。
伊藤尚哲新執行部メンバーで,施設内の様子も拝見させていただきました。たかずやの里の歴史は古いですが,施設は新しくなり,子どもたちの元気なあいさつがこだましておりました。ここで暮らす子どもたちや職員の皆様とお会いしたことで,執行部としてやっていきたいことを考えることができました。施設訪問を受け入れてくださったたかずやの里の皆様に感謝します。
2019_0306_春闘総決起集会に参加

第9回評議員会
2月19日(火)今年度最後となる第9回評議員会が開催されました。
議事として、「平成31年度 高校改革対策委員会設置に関する件」が提案され、賛成多数で可決されました。来年度より、上伊那地域の高校改革や高校入試制度改革に向け話し合いを進める委員会です。
また、上伊那支部の1年間の活動をパワーポイントを用いて報告させていただきました。1年間活動できたのも、皆様の支えがあってのことです。ありがとうございました。
委員長あいさつ
平成31年度高校改革対策委員会設置に関する件を提案する延藤執行委員
パワーポイントを用いて1年間の活動反省
退任のあいさつをする 伊藤議長と岩原副議長
退任あいさつをする平成30年度執行部
団結がんばろう