上伊那教育研究会(研究会Ⅱ)

10月13日(土)伊那中学校、伊那小学校、赤穂中学校等、上伊那各地を会場に上伊那教育研究会(研究会Ⅱ)が開催されました。

保護者のみなさまにも大勢ご参加いただき、教職員と共に研修を深めました。

休日にも関わらず、大勢の方にご参加いただきありがとうございました。


「本の魅力を伝えあおう」

「スラッグライン」

「ひびきあえ心と体」

「色と形を染める」

「あなたの笑顔が見たいから」

「ユカイナを作ろう」

「スリランカパーティー」

「教育条件の整備」

「学んで考えて 介護について」

「子どもたちの安全と健全な成長」

2018 地公労支部別人勧期・確定期学習決起集会

10月9日(金)伊那市合同庁舎講堂において「2018 地公労支部別人勧期・確定期学習決起集会」が行われました。
2018人事院勧告の主な内容を確認し、公務と民間の格差、地方と中央の格差について学習を深め、決議文の採択を行いました。


上伊那教育財政懇談会

9月5日(水) 信州INAセミナーハウスにおいて「上伊那教育財政懇談会」が行われました。

県議会議員のみなさま,上伊那教育七団体のみなさま,教育関係者のみなさま,大勢のみなさまにお集まりいただき,上伊那の子どもたちのために活発な討議をしていただきました。今回頂いたご意見をもとに再度要望事項を検討し,10月の県要望に臨みたいと思います。


第5回評議員会

8月21日(火)に第5回評議員会が開催されました。

春日法制部長より、8月6日に行われた「原水爆禁止世界大会」の報告がありました。

また、県執行部の宮田先生より、第3回県委員会の議案書の中から「協議題5 県教組の継続加入について」の説明があり、評議員の先生方からも多くの質問や意見が出されました。


いなっセミナー2

8月11日(土)伊那小学校において教員採用2次試験対策講座「いなっセミナー2」を開催したところ、37名もの先生方にご参加いただきました。ご参加いただいた先生方からは、
「本番と同じ形式でできてよかった。」
「1つ1つポイントを押さえていただきよかった。」
とご好評をいただきました。