第9回最終評議員会

2月9日(金)に本年度最終となる第9回評議員会が開かれました。

今回は,先日行われました県及び支部の選挙の反省,平成29年度の

上伊那支部の活動の反省,組織強化について,職場実態調査のまとめ

について協議が行われました。

加室委員長の挨拶
清水書記次長からの情勢報告
佐々木支部選挙管理委員長からの反省
小田切組織部長から,来年度の組織強化について
年度途中で組合員を増やした南箕輪小の取り組みの紹介
髙木社対部長から,職場実態調査のまとめ報告

最後に,一年間お世話になりました藤井議長,井上副議長の退任

のあいさつがありました。

井上副議長       藤井議長

最後に保科副執行委員長の音頭のもと、団結がんばろうで本会が

終了しました。

1年間職場長の先生方,評議員の先生方大変お世話になりました。

ありがとうございました。

1年間の振り返りはこちらです。

 

第8回評議員会

皆様、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

先日9日(火)に,第8回評議員会が行われました。

来年度の県教組上伊那支部役員選挙候補者決定に関する件について

議事が行われました。

今週末の支部バスケットボール大会にたくさんの先生方のご参加を

お願いいたします。

第7回評議員会

11月28日(火)に第7回評議員会が行われました。

加室委員長の話や宮田県執行委員からこれまでの交渉の成果や,

活動報告が行われました。

宮田委員に,退職金についての質問などが出されました。

その後,平成30年度支部役員選挙について,佐々木選挙管理委員長より

説明がありました。

支部選挙に係る名簿はこちらをダウンロードしてください。

提出期限の厳守をお願いいたします。

なお,青年部の選挙についても忘れる事の無いようにお願いします。

また、上伊那教育研究会についての協議では、児童生徒の姿から学べたこと

などの意見が出されました。

お忙し中,たくさんの先生方にご出席いただき,ありがとうございました。

 

 

 

地公労確定第2波交渉妥結!

本日11月7日(火)に,県庁において行われた地公労確定第2波交渉

では,以下の通りの回答が得られました。

県人事委員会勧告どおり実施するよう検討すると返答がありました。

月給平均0.28%(476円増) ボーナス0.1ヶ月増(4.4ヶ月)と

4年連続の引き上げ となりました。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

臨時採用教職員と語る会

10月27日(金)に臨時採用教職員と語る会が開かれました。各職場で

正規職員と同じように働かれている教職員の皆さんと日頃から困って

いることや悩んでいることを,おいしいケーキを食べながら和やかな

雰囲気の中でたくさんの話ができました。

中山書記長が自身の経験を交えながら,権利や賃金について説明しました。

今回出された意見を,関係各方面に伝えていきたいと思います。

ご参加いただいた教職員の皆さん,ありがとうございました。

 

第6回評議員会

10月17日(火)に第6回評議員会が開かれました。

今回は,支部人事対策委員会の設置について,組織強化・加入者促進

月間についてなど議事・協議が行われました。

今後も,各職場でのご意見・ご要望をお寄せください。

 

地公労支部別 人勧期・確定期学習決起集会

10月6日(金)に伊那市合同庁舎講堂において,地公労支部別人勧期

確定期学習決起集会が開かれました。2017年人事院勧告の内容を

学習したり,決議文の採択を行いました。

最後に,加室執行委員長が先頭に立って音頭をとり,全員で

団結がんばろうをして,終わりました。

これからも,給与改定などの要望関係当局に伝えていきます。

支部バレーボール大会が開催されました。

8月26日(土)に支部バレーボール大会が伊那中学校を会場に

行われました。

「上伊那の先生方の親睦を深める」という開催趣旨のもと,

たくさんの先生方に参加をしていただきました。

交流ブロック,勝負ブロックに合わせて25チームの参加がありました。

交流ブロックでは,みなさん和気あいあいとして

楽しく参加していただきました。

勝負ブロックになると,ボールのスピードが上がり,

迫力が違うバレーボールを見ることができました。

勝負ブロックの結果は以下の通りです。おめでとうございます。

冬のバスケットボールにも

たくさんの先生方に参加していただきたいです。

優勝 伊那養護学校Aチーム

準優勝 石原軍団(南箕輪中)

3位 チーム高遠(高遠小,高遠北小,高遠中)

4位 春富SPIRITS(春富中)

 

第5回 評議員会が行われました。

2学期も始まってすぐの,8月22日(火)に第5回評議員会が開かれました。

 委員長の話

今回は,原法制部長より,8月6日(日)に行われた平和記念式典(広島市原爆死

没者慰霊式並びに平和記念式)の参加報告がありました。

協議として,女性部常任委員の定数削減等の提案があり,可決されました。

教育研究会Ⅰ,Ⅱについて説明がありましたが,昨年企画された立場から,

研究会Ⅱの欠席者が増えてほしくないとの要望が,各学校へ出されました。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

いなっセミナー2を開催しました。

8月11日(金)の山の日に,支部主催の「いなっセミナー2」を開催しました。

今年は,他の支部からも申し込みがあり,合計31名の方に参加をしていただきま

した。

伊那市公民館長の細江先生に全体指導や個別面談でご指導をいただきました。

また,小学校を希望される方は今年度より英語の実技があるため,

絵本の読み聞かせや対話に取り組んでみました。