令和6年度 特別支援教育研究会 研修会予定
第1回研修会及び総会 令和 6年 6月22日(土)9:30~12:00
講師 松田 佳大 先生
(上伊那圏域障がい者総合支援センターきらりあ 発達障がいサポートマネージャー)
第2回研修会 令和 6年10月26日(土)9:30~12:00
講師 原 哲也 先生(一般社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPAN 代表理事)
第3回研修会 令和 7年 1月25日(土) 9:40~12:00
講師 米澤 好史 先生(和歌山大学教育学部心理学教室教授)
詳細については、特別支援教育研究会ホームページをご覧ください。
https://tokushiken.jp
・研修会のご案内
・研修会参加申し込み
・問い合わせページ
令和5年度 特別支援教育研究会 研修会予定
第1回研修会及び総会 令和 5年 6月24日(土)9:30~12:00
講師 松田 佳大 先生
(上伊那圏域障がい者総合支援センターきらりあ 発達障がいサポートマネージャー)
第2回研修会 令和 5年11月18日(土)9:30~12:00
講師 原 哲也 先生(一般社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPAN 代表理事)
第3回研修会 令和 6年 1月27日(土) 9:30~12:00
講師 米澤 好史 先生(和歌山大学教育学部心理学教室教授)
※感染症の状況によっては、変更する場合がありますのでご承知おき下さい。
詳細については、特別支援教育研究会ホームページをご覧ください。
https://tokushiken.jp
・研修会のご案内
・研修会参加申し込み
・問い合わせページ
令和4年度 特別支援教育研究会 研修会予定
第1回研修会 令和4年6月18日(土) 9:30~12:00
演題「多様性と調和 ~2つの窓『特別支援教育とパラリンピック』から~」
講師 渡辺 孝次 先生
(日本パラスキー連盟ノルディック委員長・常任理事、
北京パラリンピックノルディックチーム監督、伊那養護学校 地域連携支援室)
第2回研修会 令和4年10月29日(土) 9:30~12:00
演題 未定
講師 原 哲也 先生
(言語聴覚士・社会福祉士、一般社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPAN 代表理事)
第3回研修会 令和5年1月28日(土) 9:30~12:00
演題 未定
講師 米澤 好史 先生
(和歌山大学教育学部心理学教室教授)
詳細については、特別支援教育研究会ホームページをご覧ください。
https://tokushiken.jp
・研修会のご案内
・研修会参加申し込み
・問い合わせページ
令和3年度 特別支援教育研究会 研修会予定
第1回研修会
6月20日(日)~7月4日(日)※オンラインによる動画配信
演題 「パラリンピックとインクルーシブ」
講師 渡辺 孝次 先生
(日本パラスキー連盟ノルディック委員長・常任理事、伊那養護学校 地域連携支援室)
第2回研修会
10月30日(土)9:30~12:00
演題 未定
講師 大河原 美以 先生(大河原美以心理療法研究所)
第3回研修会
令和 4年 1月29日(土)9:30~12:00
演題 未定
講師 原 哲也 先生(一般社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPAN代表理事)
研修会の詳細、研修会への参加申し込みについては
特別支援教育研究会ホームページ(https://tokushiken.jp)をご覧ください。
・研修会のご案内
・研修会参加申し込み
・問い合わせページ
令和2年度の研修会について
2020.9.8
本年度は2回の研修会を予定しています。大勢の方のご参加をお待ちしております。
【中止】第1回研修会
6月27日(土)9:30~12:00
演題 未定
講師 渡辺 孝次 先生(伊那養護学校 地域連携支援室)
→令和3年度第1回研修会で実施予定
第2回研修会
11月21日(土)9:30~12:00
演題 未定
講師 小栗 正幸 先生(特別支援教育ネット代表)
第3回研修会
令和 3年 1月23日(土)9:30~12:00
演題 未定
講師 沓掛 英明先生(長野県小県郡青木村教育長 )
研修会の詳細、研修会への参加申し込みについては
特別支援教育研究会ホームページ(https://tokushiken.jp)をご覧ください。
・研修会のご案内
・研修会参加申し込み
・問い合わせページ
2019年度の研修会について
2019.06.04
本年度、上伊那特別支援教育研究会では3回の研修会を予定しています。
大勢の方のご参加をお待ちしております。
第1回研修会 6月22日(土)9:30~12:00
演題「未定」
福島 徹 先生(伊那北小学校 教諭)
第2回研修会 10月26日(土)9:30~12:00
演題 「未定」
講師 近藤 直子 先生(NPO法人 あいち障害者センター 理事長)
第3回研修会 令和 2年 1月25日(土)9:30~12:00
演題 「未定」
講師 樋口 一宗 先生(東北福祉大学 教授)
研修会の詳細、研修会への参加申し込みについては
特支研ホームページ(https://tokushiken.jp)をご覧ください。
第2回研修会のご案内
2018.8.20
日 時 平成30年9月29日(土)9:30~12:00
会 場 ニシザワいなっせホール(伊那市いなっせ6階 伊那市生涯学習センターホール)
内 容
1)受 付 9:10~ 9:30
2)講演会 9:30~11:45
演題 「一貫した支援を実現するための幼保小の連携のあり方について」
講師 久保山 茂樹 先生(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)
●詳細、研修会申し込みについては、特支研ホームページ(https://tokushiken.jp/)にてご確認ください。
平成30年度入会申込み、及び第1回研修会のご案内
(2018.5.8)
特別支援教育研究会の入会申込み、及び第1回研修会のご案内を、
上伊那特別支援教育研究会ホームページ(https://tokushiken.jp)で公開しました。
第3回研修会 報告
1月27日(土)に今年度最後の第3回研修会が伊那市 いなっせ6階ホールで行われ、多くの参加者が集まりました。
伊那中央病院小児科の永春幸子先生と伊那中央病院臨床心理士の安食亜由美先生をお呼びし、
「医療と学校・保育園幼稚園との連携」という内容でお話していただきました。
今回は、学校や保育園幼稚園の関係者から事前にとったアンケートに答えていく形式で、
伊那養護学校で教育相談の担当をされている福島徹先生の進行で行われました。
参加者からも現状をお聞きしながら進められ、参加型の講演会となり、講師の先生方と参加者が一体となって
現在の問題について考えることができました。時に笑いも起こるなど、和やかな雰囲気の講演会となりました。
講演に参加されて(感想用紙から)
・連携という意味でとてもよい勉強会でした。病院側の考え方をお聞きできてとても参考になりました。
・今まで直接病院と連絡を取りたいと思うことがありましたが、できませんでした。これからは、保育園の子どもの受診について
必要と思ったら、積極的に病院と連絡を取っていきたいと思いました。
・参加型の講演会でよかったです。日頃の悩みや現場と病院の状況や様子をお聞きすることができて良かったです。
第2回研修会の報告
10月28日(土)に、第2回研修会が行われました。
伊那市 いなっせ6階ホールで行われ、大勢の方に来ていただきました。
講演は、日本福祉大学元副学長、及びあいち障害者センター理事長をされている近藤直子先生に
「将来を見据えて保護者を支える」という内容でお話いただきました。
「1、私が取り組んできたことから」「2障害のある子どもにも家族にも幸せになる権利がある」「3、妊娠前から子育てを支える地域づくりの中で」「4、保護者の迷いや悩みに応えるために」という項目を元にお話いただきました。多くの参加者から、「先生から元気をもらった。」「保護者の支援も大事であることがわかった」という感想がありました。
ご講演を聞いて(感想用紙から)
「学級の子どもたちのことを思い浮かべながらお話をお聞きしました。自分の人生を豊かにしたいという思いは、誰しも同じであること。そのことを忘れずに子ども、そしてお家の方とつながっていきたいと思いました。いいところを大事にしていくことも、心にとめていきたいです。」
「近藤先生のお話はいつも心が温まります。最後の『その子が輝く場所作り』の言葉を大切に日々保育しながら、保護者とつながりたいと思います。」
今回講演いただいた近藤先生が携わった書籍です。
『子どものかわいさに出会う 乳幼児期の発達基礎講座』
『障害のある人とそのきょうだいの物語・青年期のホンネ』
☆次回のお知らせ☆
H30年1月27(土) 第3回研修会が行われる予定です。
上伊那生協病院「学習会」のお知らせ
(2017.9.13)
テーマ 「LDについて学びましょう」
日時 平成29年9月25日(月) 18:00より
場所 上伊那生協病院(箕輪町中箕輪11324番地)
参加 学校の先生方 (事前の申し込みは不要です)
第2回研修会のお知らせ
(2017.9.6)
特別支援教育研究会第2回研修会のお知らせです。
日時 平成29年10月28日(土)9:30~
演題 「将来を見据えて保護者を支える」
講師 近藤 直子 先生
(あいち障害者センター理事長・元日本福祉大学副学長)
研修会の詳細、申込みについては、
特支研ホームページ https://tokushiken.jp
を ご覧ください。
事務局メールアドレスのお知らせ
(2017.7.26)
特別支援教育研究会のメールアドレスは、今まで伊那養護学校のアドレスを使用していましたが、新たにアドレスを取得しましたのでお知らせします。問い合わせ等にご利用ください。
特別支援教育研究会メールアドレス
info@tokushiken.jp
総会・第1回研修会の報告
6月17日(土)に総会及び第1回研修会が行われました。
伊那市 いなっせ6階ホールで行われましたが、大変多くの方に参加していただき、ホールが満席に近い状態となりました。
講演1は、「乳幼児期から学童期までの切れ目ない支援~駒ヶ根市の取り組み~」として
駒ヶ根市保健師の小口尚子先生に、駒ヶ根市の子ども支援体制や、母子保健事業、発達特性及び障がい支援事業についてお話いただき、
つづいて、
駒ヶ根市つくし園園長の黒澤利恵先生と、発達支援コーディネーターの石村真利子さんに、くれよんくらぶの紹介をしていただきました。
駒ヶ根市つくし園園長の黒澤利恵先生と、発達支援コーディネーターの石村真利子さんのご講演を聞いて(感想用紙から)
・駒ヶ根市のきめ細かな支援体制がよくわかりました。
・適切な支援が大切であり、関係機関と連携をとり、情報共有しながら取り組んでいけたらと思いました。
・近くにあるようでなかなか実際知らなかったつくし園のないようについて知ることができました。
講演2は、フラワーハイツ作業療法士の池口美紀子先生に
「幼児期から学童期における小集団での取り組み ~自己肯定感を高めるために~」という内容でご講演いただきました。
フラワーハイツ作業療法士の池口美紀子先生のご講演を聞いて(感想用紙から)
・具体的な声がけ、視覚的に示すことの大切さを感じました。色んなスキル、私自身も明確に認知することができ、子どもたちへ伝えていく良い材料 になりました。
・具体的にほめるという話がとても勉強になりました。今後は「○○ちゃんこういう所が偉いね」とほめたいと思います。
・自分の保育を振り返り、一人ひとりの子どもに向けた支援を改めて考えるとても良い時間となりました。
次回のお知らせ
上伊那圏域連携サポート会議
日時:7月29日(土)
場所:いなっせ 5階~7階
参加者:特別な支援を必要とする子どもの保育・教育・医療・福祉・行政 等にかかわる者
テーマ「支援会議を学ぼう!」
午前:テーマ:上伊那でのチーム連携「支援会議」を創る(9:30~12:00)
午後:課題・テーマ別 支援会議 1~7(13:00~14:40)
閉会式(14:40~14:50)
総会・第1回研修会のお知らせ
(2017.5.19)
1 日 時 平成29年 6月17日(土) 9:30~12:00
2 場 所 ニシザワいなっせホール(いなっせ6F・伊那市生涯学習センターホール)
3 内 容
・受付 9:10~ 9:30
・総会 9:30~ 9:45
・研修会 9:50~11:40
実践発表 「乳幼児期から学童期までの切れ目ない支援~駒ヶ根市の取り組み~」
小口 尚子 先生(駒ヶ根市保健師)
黒澤 利恵 先生(駒ヶ根市つくし園園長)
講演 「幼児期から学童期における小集団での取り組み~自己肯定感を高めるために~」
池口 美紀子 先生(フラワーハイツ作業療法士)
●要項のダウンロードは、こちらから
●参加申し込み用紙のダウンロードは、こちらから
29年度会員募集について
(2017.05.01)
上伊那特別支援教育研究会では、教職員以外の方にも大勢参加していただきたく、会員募集を開始しました。
それぞれの職場に会員募集についてのご案内、申し込み票をお送りいたしましたので、お誘い合わせの上、お申し込みください。
なお、こちらのページからも案内・申し込み票をダウンロードすることができますので、ご活用ください。
大勢の方のご参加をお待ちしております。
○会員募集のご案内のダウンロードはこちら
○会員申し込み票のダウンロードはこちら
第3回研修会 報告
2月25日(土)に今年度最後の第3回研修会が行われました。
前回よりも多くの参加者が集まり、
日本相談支援専門員協会顧問・長野県自立支援協議会会長の福岡 寿先生による
「保育園・学校における発達障害の子がいるクラスでの集団づくり」
という内容でご講演していただきました。
ご講演の中では、保育士側(教師側)が配慮することで
「近づかない。しっかり覗かせる。連れに行かない。活動を重視(骨太の活動)する。」
など、参考になるお話がたくさんあり、先生方から多くの感想をいただきました。
(感想から)
・子どもに「あっ」と気づかせ、のぞかせる体験をさせるということの大切さ、重要性を とても感じた。その都度繰り返し説明して身につけられるようにするのではなく、無用な説明をせずに保育をしていくことを心がけたい。
・保育の中での取り入れ方や心の持ち方、子どもへの向き合い方がわかりやってみようと思う。教室環境についても参考になった。
・支援会議をすんなり開ける環境ができていることはとても大切である。なかなか福祉や行政とつながっていない家庭もあるので、他機関との関わりの必要性を大切にしていきたい。
☆福岡先生の書籍です。
来年度の研修会予定について
(2017.2.19)
来年度の研修会の日程、および講師の先生が決定しましたので、お知らせします。
総会・第1回研修会 6月17日(土)午前
講師; 池口 美紀子 先生 (フラワーハイツ作業療法士)
第2回研修会 10月28日(土)午前
講師;近藤 直子 先生 (あいち障害者センター理事長 日本福祉大学名誉教授)
第3回研修会 1月27日(土)午前
講師;永春 幸子 先生 (伊那中央病院 小児科医師)
なお、会場はいずれも伊那市生涯学習センターホール(いなっせ6F)です。
2月25日 第3回研修会に関わってのお知らせ
(2017.2.19)
○駐車場について
現時点で、前回の研修会を大幅に上回る177名の方の申し込みがあり、いなっせ駐車場が満車になる可能性があります。いなっせ駐車場に車をとめられる予定の方は、早めの駐車をお願いします。
なお、開催通知でもお知らせしましたが、近隣の市営駐車場(伊那市駅前、市立図書館、セントラルパーク)で駐車された場合も駐車料金が無料になりますので、こちらもご利用いただきますようよろしくお願いします。
○当日の物販について
今回、福岡先生の著書等の販売はありません。
第3回研修会のおしらせ
(2016.12.26)
1 日 時 平成29年2月25日(土)9:30~11:45
2 会 場 伊那市 いなっせ6階 伊那市生涯学習センターホール
3 講 師 福岡 寿 先生 (日本相談支援専門員協会顧問 長野県自立支援協議会会長)
福岡 寿 先生プロフィールはこちら。
4 日 程
受 付 9:10~ 9:30
講演会 9:30~11:45
5 演 題 「保育園・学校における発達障害の子がいるクラスでの集団作り」
6 申し込み
・別紙の申し込み用紙により,職場ごとまとめてFAXでお申し込みください。
・締め切り 平成29年 2月 3日(金)
・申し込み先 伊那養護学校 小学部 唐澤 典之 宛 (FAX 0265-76-9095 TEL 0265-72-2895)
7 その他
・会員になっていない方も、300円で聴講できますのでお誘い合わせの上、ご参加ください。
・当日は、いなっせ内の駐車場が混み合うことが予想されます。近隣の市営駐車場(伊那市駅前、市立図書館、セントラルパーク)で駐車された場合も駐車料金が無料になりますのでご利用ください。
●開催要項のダウンロードはこちらから
●申し込み用紙のダウンロードはこちらから
上伊那特別支援教育研究会 第2回研修会 報告
10月22日(土)に第2回研修会が行われ、大勢の方に来ていただきました。
講演は、日本福祉大学名誉教授、及びあいち障碍者センター理事長をされている近藤直子先生による
「障害のある子どもの家族を支える」
(1、障害児の保護者の思いを理解して
2、育ちの課程を踏まえた保護者支援の仕組みづくりを
3、家庭生活の意味を踏まえて家族を支える)
という内容でお話いただきました。
講演の中で「早い時期からの『通う場』と仲間の保証」、「マイペースで頑張れないのが家族ということをふまえて」
などの話があり、「多くの方から近藤先生のお話が良かった。」「ぜひまた聞きたい」という感想がありました。
(感想の中から)
・自分が支援者としてどのような心構えで対応したらよいかの方向性を考えさせていただいた。
・障害のある人や家庭に対し、生活が充実して送れるよう支援する事業について、この地域ではどのような施設があり、
どのような活動が行われているのかしっかり認識していきたい。
今回講演いただいた近藤先生が携わった書籍です。「障害のある人とそのきょうだいの物語・青年期のホンネ」
☆次回のお知らせ☆
H29年2月25日(土) 第3回研修会が行われる予定です。
10月22日の研修会に関わって
(2016.10.11)
大勢の方から参加申し込みをいただき、ありがとうございます。一般の方や保護者の方、他郡の特別支援学校の先生方など多くの方に参加していただける予定です。
研修会に関わって、以下の2点についてお知らせします。
○駐車場について
現在のところ、昨年の近藤先生の講演会を上回る150名以上の参加者が来場する見込みで、いなっせ駐車場が満車になる可能性があります。開催通知でもお知らせしましたが、近隣の市営駐車場(伊那市駅前、市立図書館、セントラルパーク)で駐車された場合も駐車料金が無料になりますので、こちらもご利用いただきますようよろしくお願いします。
○近藤先生書籍販売について
今回の講演会の内容に関わるということで、昨年も販売し好評でした「障害のある人とそのきょうだいの物語」(クリエイツかもがわ)を講演会当日に販売します。本体価格1,080円を 900円で販売しますので、ご利用ください。
第2回 研修会のお知らせ
(2016.9.9)
1 日 時 10月22日(土)9:45~11:45
2 会 場 伊那市 いなっせ6階 伊那市生涯学習センターホール
3 講 師 近藤 直子 先生 (日本福祉大学名誉教授・あいち障害者センター理事長)
4 日 程 1)受 付 9:15~ 9:40 2)講演会 9:45~11:45
5 演 題 「障害のある子どもの家族を支える」
・障害児の保護者の思いを理解して
・育ちの過程を踏まえた保護者支援の仕組みづくりを
・家庭生活の意味を踏まえて家族を支える
6 申し込み
・別紙の申込用紙により,職場ごとまとめてFAXでお申し込みください。
・締め切り 平成28年10月4日(火)
・会員になっていない方も、300円で聴講できますのでお誘い合わせの上、ご参加ください。
・当日は、いなっせ内の駐車場が混み合うことが予想されます。近隣の市営駐車場(伊那市駅前、市立図書館、セントラルパーク)で駐車された場合も駐車料金が無料になりますのでご利用ください。
●開催要項のダウンロードはこちらから
●申込用紙のダウンロードはこちらから
上伊那特別支援教育研究会 総会及び第1回研修会 報告
6月18日(土)に総会及び第1回研修会が行われました。
今回から会場が変わり、伊那市 いなっせ6階ホールで行われましたが、大勢の方に来ていただきました。
講演1は、こころの医療センター駒ヶ根 精神科認定看護師 児童思春期を担当されております熊谷照美先生による
「児童病棟における、治療構造と支援について
~発達障害児・アタッチメントの問題からの2次障害による入院治療の意義~」
についてお話していただきました。
熊谷照美先生のご講演を聞いて(感想用紙から)
・日々治療にあたられている立場から、対応や考え方のポイントをお聞きし、改めて大切なことを確認できました。
・障がいについて、色々な施設があることやそこでの出来事もお話が聞けて良かったです。「子ども主体で大人ペー ス」これからの保育で経験をつみながら自分ができることを発見していきたいとおもいました。
講演2は、伊那養護学校 総合支援室 特別支援教育コーディネーターの渡辺先生による
「障害者差別解消法 ~合理的配慮~」
についてお話していただきました。
渡辺孝次先生のご講演を聞いて(感想用紙から)
・例えもありわかりやすく、改めて「合理的配慮」の必要性と、常にどう工夫していくか考えていく大切さを確認することができました。
・合理的配慮について初めてじっくり学べて良かったです。誰でも自分で選択できる権利があり、周囲が配慮すべきこともたくさんありますが、「無理してやりすぎない」ことが基盤にあるのだなと思いました。子ども、保護者、そして支援者がお互い無理なく生活していくための工夫の難しさを感じました。「今できること」を考えながら支援をしていきたいです。
次回のお知らせ
上伊那圏域サポート会議
日時:7月30日(土) 9:15~14:50
場所:伊那養護学校 体育館他
主催:上伊那圏域特別支援教育連携協議会
テーマ「上伊那の関係機関の連携を考える」
午前:開会式・連携協議会の取り組み発表・講演会:福岡寿氏
午後:上伊那市町村サテライト(分科会)
~地区・市町村毎の教育・医療・福祉・行政等の連携作り~
総会・第1回研修会のお知らせ
(2016.5.27)
1 日 時 平成28年 6月18日(土) 9:45~12:00
2 場 所 伊那市 いなっせ6階 伊那市生涯学習センターホール
3 内 容
・受付 9:20~ 9:45
・総会 9:45~ 9:55
・研修会 10:00~12:00
講演① 「児童病棟における、治療構造と支援について
~発達障害児・アタッチメントの問題からの2次障害による入院治療の意義~」
こころの医療センター駒ヶ根 精神科認定看護師 児童思春期 熊谷 照美 先生
講演② 「障害者差別解消法 ~合理的配慮~」
伊那養護学校 総合支援室 特別支援教育コーディネーター 渡辺 孝次 教諭
●要項のダウンロードは、こちらから
●参加申し込み用紙のダウンロードは、こちらから