令和6年度 文学講演会
今年度も引き続き、堀井正子先生をお迎えし、「光る君」と紫式部~美しい信州の源氏絵をみながら~と題し講演をいただきました。
たくさんの方になじみのある「源氏物語」などの内容について、先生が集めらた数多くの絵画をお示しいただきながら、分かりやすく、また、興味深くお話していただきました。時代背景や物語の中の人間関係を噛み砕いてお話して補足を加えてくださっていたので、作品の内容をよく知らない方々でも十分楽しめるものでした。
露骨で人間味あふれる物語の状況描写に、先生のわかりやすい解説が相まって、フィクションとノンフィクションを生き来するような、紫式部の不思議な世界観にどっぷりと浸ることができました。
※当日の動画を後日配信する予定です。
令和6年度 第1~3回 文学研修会「コンビニ人間」田村沙耶香
今年度も、講師に野溝和人先生をお招きし、文学研修会を開催しています。
令和5年度 第1〜3回 文学研修会 「裸の王様」開高健
今年度も、講師に野溝和人先生をお招きし、『「芥川賞と現代作家たち」〜ぶらり、芥川賞作品読み歩きその7〜』と題して、文学研修会を開催しています。
第1〜3回の文学読み合わせ会では、開高健『裸の王様』を読み合わせました。
毎回、レポーターの方から作品を読んでの感想をそれぞれの視点から発表していただき、その発表をもとに参加者の皆さんと作品を読み深めていきます。
←グループでの話し合いの様子です。
「このときの主人公は何を考えている?」「この表現に隠された、筆者の考えとは?」など会員の先生方と、感じたことを伝え合うことでさらに作品のおもしろさに気づくことができます。
毎回、野溝先生から作品の読み方について丁寧なご指導をいただき、作品についてより深く考えるきっかけとなっています。
第4回からは、宇佐見りん『推し、燃ゆ』を読み深めていきます。たくさんの会員の皆さんの参加をお待ちしています。
〈今後の予定〉
・8月25日(金) 第4回文学研修会 「推し、燃ゆ」宇佐見りん
・9月22日(金) 第5回文学研修会 「推し、燃ゆ」宇佐見りん
・10月17日(火) 文学講演会