上伊那の教育に関わる情報を発信します

MENU

上伊那社会科教育研究会

  • HOME »
  • 上伊那社会科教育研究会

1 「研究推進委員会」

研究テーマ

人々の営みに学び、社会とのかかわりを求める子どもが育つ社会科学習

求める子どもの姿

社会事象を多面的・多角的に追究し、人々の営みに共感する中で、自分の見方・考え方を深めていく子どもたちの姿であり、さらに、社会の中に生きている自分を意識し、自分につながりある問題として学習対象をとらえていく

(1)各部会の運営

運営にかかわる一切について検討する『運営委員会』と『研究推進委員会』から成り立つ。令和7年度より、会員全員が『研究推進委員会』に所属し、会員の希望をもとに研究推進委員会Ⅰと研究推進委員会Ⅱの2つのグループに分かれて活動していく。

研究推進委員会Ⅰでは、研究テーマのもとに定期的に授業研究を行い、授業における子どもの姿を丁寧に捉え、社会科学習のあり方や教師としての有り様について研究を進める。また、小学校及び中学校から授業校を決定し、公開授業を行う。広報活動も行いながら、研究について発信していく。

研究推進委員会Ⅱでは、定期的に「社会科について語る会」を開いて、自身の授業やその中での子どもの姿、授業における工夫や悩み等を語り合う。また、上伊那地域の素材・教材などを収集して広く周知していく。

(2)信州社会科教育研究会の全県大会での実践発表

2 「定期総会」

(1) 第1回    5月21日(水) 会場:伊那小学校図書館で開催

・組織編成 ・年間計画案 ・前年度決算報告及び当年度予算審議 ・研修会

(2) 第2回 2月14日(土) 会場:未定

・活動報告 ・会計中間報告 ・講演会

3 「研修会」

夏季研修会    8月1日(金) 南箕輪村にて実施

お気軽にお問い合わせください。 TEL 0265-72-3416

PAGETOP
Copyright © 公益社団法人 上伊那教育会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.