上伊那の教育に関わる情報を発信します

MENU

英語・外国語活動委員会

  • HOME »
  • 英語・外国語活動委員会

令和6年 英語・外国語活動委員会 活動経過 <委員 7名>

 

10月15日 小学校外国語授業研究会 ICTを活用した授業

場所 伊那北小学校

授業者 藤森 美帆先生

指導者 南信教育事務所指導主事 矢野口まどか 先生

*伊那市のICT推進センターの授業公開ともタイアップした授業公開です。

 

10月8日 教育課程研究協議会 実施 南箕輪中学校

授業学級 3年3組

授業者 赤羽 友子先生

単元 NEW HORIZON 3 Unit 5 A Legacy for Peace

本時の主眼 

ガンディーの伝記を読み取った生徒が、概要から事実を読み返したり、要点を事実や調べた情報と結びつけて考えたりすることを通して、”What is Ghandi’s legacy?” を読み取り、自分なりの意見を付け加えることができる。

討議の柱

・リテリングは内容を具体的に思い出し、要点を捉えることに有効であったか?

・作成したスライドメモ(教科書)を見直し、要点と具体を結びつけることが、自分の考えを持つことに有効であったか?

 

第2回委員会 事前打ち合わせ会議

当日の内容と運営分担を確定。

<小学校>

レポート発表

・ICTを活用した個別最適な学びの授業実践 佐々木先生&ニコラス先生 (箕輪中部小学校)(15分)

・デジタル教科書の使い方 東京書籍の石井様 (15分)

・担任が行う外国語活動のモデル (40分)

<中学校>

・ICTを活用した授業実践 辰口先生(駒ヶ根東)(15分)&渡邊先生(箕輪中)(15分)

・各校のパフォーマンステストの取り組み レポートを持ち寄って (3会場で30分)

 

教育課程研究協議会 事前授業

<小学校> 令和6年7月8日(月) 辰野東小学校 授業者 6年生 太田幸穂 先生

指導者 中信教育事務所指導主事 橋爪祐一 先生

<中学校> 令和6年7月10日(水) 南箕輪中学校 授業者 赤羽有子 先生

指導者 南信教育事務所指導主事 矢野口まどか 先生

第1回委員会 4月 日 本年度の活動方針を固める。

「子どもが、友と共に考え、工夫し自分らしさを発揮しながら追求する学習」

教育課程研究協議会の午後の部では、次のようなことを計画した。

<小学校>

・東京書籍の石井様から、小学校デジタル教科書児童用の使用法をレクチャしていただく。

・専科でない先生の授業モデルの提案

<中学校>

・パフォーマンステストのやり方や評価について。ルーブリックの共有

・ICTの授業実践として箕輪中?東中?中川中?の先生にお願いする。

令和元年 英語・外国語活動委員会 活動内容 ≪英語・外国語活動委員 7名≫

第1回 4月16日(火)

・上伊那教育会全委員会

・年間計画の作成

第2回 6月中(予定)

・教育課程事前研究授業への参加 及び研究会

平成30年度 英語・外国語活動委員会 活動内容 ≪英語・外国語活動委員 9名≫

第1回  4月17日(火)

・上伊那教育会全委員会

・年間計画の作成

第2回  6月 4日(月)

・教育課程事前研究授業への参加 及び授業研究会(中川中)

・教育課程午後の部の内容検討

第3回  6月20日(水)

・教育課程事前研究授業への参加 及び授業研究会(南箕輪小)

第4回  7月(必要に応じて)

・事前授業の見返しと教育課程研究授業へ向けての授業づくり

・教育課程午後の部の内容確認・推進

第5回  10月9日(火)

・教育課程直前打ち合わせ・準備(中川中・南箕輪小)

教育課程当日午後の部の司会進行・運営確認

第6回  10月10日(水)

・教育課程当日  午後の部運営

第7回  2月 ・実践のまとめ完成 ・年間活動のまとめ、反省

平成29年度英語・外国語活動委員会活動内容(教育会HP用)

お気軽にお問い合わせください。 TEL 0265-72-3416

PAGETOP
Copyright © 公益社団法人 上伊那教育会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.