上伊那の教育に関わる情報を発信します

MENU

上伊那道徳教育研究会

  • HOME »
  • 上伊那道徳教育研究会

令和7年度が始まりました

夏季研修会が実施されました

日時   7月25日(金)

会場   伊那中学校

<道徳カフェ>

テーマ1 『人数が少ない中で、みんなで深め合えることができる道徳の授業作り』

テーマ2 『道徳の授業で子らの思いが深まるって、どんな姿をイメージしているのでしょう』

 夏休みが始まってすぐの夏季研修会。

 参加してくださったのは、大ベテランの先輩先生方から中堅、そして若手の先生方まで。

 会員でない先生にも参加していただきました。

 日ごろの授業で抱く悩みや、これまでの経験の中で得た知見等々、テーマに沿ってさまざまな方向から道徳談議に花を咲かせ、研修を深めることができました。

 少人数でテーブルをかこみ、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しくも充実した時間を過ごすことができました。2学期からの道徳が楽しみになるような、勇気をもらえる時間となりました。

(担当:高遠北小 森田正之)

令和7年度上伊那教育会道徳研究会の総会が開かれました。

日時   5月21日(水)

場所   教育会館 中会議室

内容   令和6年度事業報告

令和6年度会計決算報告

令和7年度役員選出

令和7年度会長挨拶

令和7年度事業報告審議

令和7年度予算案審議

塚越智英会長あいさつ

講演  演題「かけがえのない一人ひとりの心の物語」

長野県道徳教育学会副会長

立科町教育会指導主事

講師 中島一彦 先生

ディスカッション(30分間)教育課程研究協議会

中島一彦先生 講演
仲間と共に語り合い
講演から学んだことを一人ひとりが発表

令和6年度教育課程研究協議会が西箕輪中学校で行われました。

○午前の部 

内容 研究授業参観

授業者 古越 裕也 先生 

授業学級 3年東組

【主題名】日本の文化を知り、継承することについて 【教材名】障子あかり 

【内容項目】C-17 我が国の伝統と文化の尊重,国を愛する態度

○午後の部

内容 レポート発表AとB

・レポートA

授業者 辰野町立辰野中学校 吉田 幹弘

研究テーマ 「友との関りから、道徳的価値を深める授業づくり」

【教材名】『あと一歩だけ、前に』~スガシカオさんの曲の歌詞を通して~

・レポートB

授業者 宮田村立宮田小学校 清水 捺希

研究テーマ 道徳的価値とねらいを基にした授業づくり~認め、励ます声掛けを大切にして~

【教材名】『お月さまとコロ』

お気軽にお問い合わせください。 TEL 0265-72-3416

PAGETOP
Copyright © 公益社団法人 上伊那教育会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.