10月18日(金)に第6回評議員会が開催されました。
今回は,支部人事対策委員会設置に関する件や『上伊那支部あり方検討委員会』設置に関する件などを取り扱いました。
また、組織強化・加入促進月間の取り組みについて,評議員のみなさんと小グループで討議・意見交換を行い,考え合いました。
NAGANO KYOUSYOKUIN KUMIAI KAMIINASIBU
10月18日(金)に第6回評議員会が開催されました。
今回は,支部人事対策委員会設置に関する件や『上伊那支部あり方検討委員会』設置に関する件などを取り扱いました。
また、組織強化・加入促進月間の取り組みについて,評議員のみなさんと小グループで討議・意見交換を行い,考え合いました。
10月16日(水),長野県庁において上伊那教育七団体が「長野県教育委員会」「県健康福祉部」「県県民文化部」へ要望書を提出してきました。
数十年に一度の大型台風と予想される台風19号の接近に伴い,台風被害を避けるため,そして,参加者の命を守るために,今年度は中止となりました。当日まで,さまざまなご準備をすすめてくださった講師の方々ならびに分科会推進責任者をはじめ,参加予定だった多くの会員のみなさまには,ご理解いただくという結果になりました。
9月2日(月),信州INAセミナーハウスにおいて「上伊那教育財政懇談会」が行われました。
県議会議員のみなさま,上伊那教育七団体のみなさま,教育関係者のみなさま,大勢のみなさまにお集まりいただき,上伊那の子どもたちのために活発な討議をしていただきました。今回頂いたご意見をもとに要望事項を再検討し,10月の県要望に臨みます。
8月31日(土),伊那中学校にて上伊那支部バレーボール大会が開催されました。27チームの参加があり,良い汗をかきながら,親睦を深めました。
8月27日(火)に第5回評議員会が開催されました。
延藤法制部長より、8月4日~6日に行われた「原水爆禁止世界大会」の報告がありました。
また、新しい高校入試制度改革について,現行の制度と新たな制度の比較表を参考にしながら,評議員の方々と小グループになり,討議・情報交換を行いました。
さらに,職場からの意見・要望では,
「働き方改革という言葉がよく聞かれるなか,組合としても取組みの精選をしていくのはどうか。何を変えるか,どう変えるかは慎重に考えなくてはならない。大変だから変えようというのではない。上伊那支部の理念(目の前の子どもたちのために・つながりを大事にetc)を守りつつ運動の精選スリム化を」
という発言もありました。
9月カレンダーはこちら