上伊那の教育に関わる情報を発信します

MENU

哲学研修委員会

  • HOME »
  • 哲学研修委員会

2022.7.29 夏期講習会(2日目)

2日目は「戦争と西田幾多郎ー詩人的にこの地上に住むー」と題して、西田幾多郎(1870-1945)の生涯をたどりながら、西田幾多郎が残した歌(短歌)や日記を紹介していただきました。

「西田がどういう人間だったか知っておいてほしい。戦後77年。我々はいかにこの地上に住むべきか?どのような大地を子孫に残せるだろうか?」

秋富先生には20年以上、上伊那で夏期講習の講師をしていただきました。秋富先生にとっては、今年で最後の夏期講習会となりました。いままで、たくさんのことを教えていただきありがとうございました。

2022.7.28 夏期講習会(1日目) 

この講習会の前身は、西岸寺講習といい、昭和23年、上伊那教員の「哲学を学びたい」という燃えるような向学心から自発的に発足し、今では上伊那教育会の伝統行事になっています。講習会は、難解な西田哲学を読み合わせたあと、先生方の教育現場に西田哲学をひきつけたレポートの発表をもとに討論を行います。「哲学的な対話」から「教育現場あるある」まで、話し合う内容はグループごとにさまざまですが、秋富克哉先生(京都工芸繊維大学)、松本啓次朗先生(大阪教育大学)、唐澤正吉先生(元高遠中学校校長)を助言者として、難解な部分の解説をしていただきながら、1日中西田哲学にひたり、自分自身に向き合うことができました。

西田のいう「純粋経験」って何だろう?

「我々は知を尽くし意を尽くしたる上において、信ぜざらんと欲して信ぜざる能わざる信念を内より得るのである。」難解な西田哲学に向き合う先生方。

2022.7.5 R4夏期講習だより第5号

R01夏期講習だより第1号

R01夏期講習だより第2号

哲学レポ②(両小野小_松崎)

哲学レポ②_箕輪北小_安田)

哲学レポ①(南箕輪小_関)

お気軽にお問い合わせください。 TEL 0265-72-3416

PAGETOP
Copyright © 公益社団法人 上伊那教育会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.